犬が押しちゃったスピーカーのダストキャップ、爪の穴を直そう。JBL LE5リペア(前編)

 先日のツイート。スピーカーを床に置いたままにしていたら犬がセンターキャップをへこませてしまった件(T_T)

 よりによってこのスピーカー(LE-5)は「他とは違う部品使っている」のでパーツ探すの大変。そう・・・紙じゃなくてアルミダストキャップなんです。紙なら外してもとに戻せそうですが、アルミだとどうしてもしわが残るので再生不可に近いのです。

 自分が悪いのでなんとか直す。本体からスコーカー部分を丁寧に外し(まずはボンドとアルミダストキャップの分離)、時間をかけてコーン紙を破らない、ささくれ立たないようにピンセットとカッターを使い剥がしていく。とても根気のいる作業。

  アルミをうまく剥がしたら、ボンドの部分を剥がす。

 ついでに爪の穴も埋めて(経年劣化の同色に合わせるの大変)、薄めた小西ボンドで繊維の列に並べていく(^_^)

 一気に左右(2本)やるのはつらい(>_<)。でもなかなかきれいにいった。このあと金属部を塗装。

 塗装を乾かし、注文した「アルミキャップ」が到着するのを待つ

 ここまではなかなかきれいになって満足。自分でできることは節約してやってみるのもいいかも。でも、構造を頭に入れること、焦らないことが大事だね・・・・Vol.2に続く