声優養成スクールの色々

 声優養成学校にいけばなんとかなるといわれるけれど、「特待生として、学費はいらないから在籍してくれ」という契約によるものもある。特待生でも色々種類があるので「契約上のその辺」は特に勘違いされそうなので、記録として残しておく。

 これを贔屓と取る人は養成学校の主催者の考えを理解していないのかも。中にはそういう人もいるということだ。

 

 わたし?・・・光栄なことだ「(故人)さん、お呼びいただいてありがとうございます。」

でも多分、(天から)今の後輩たちを嘆いていらっしゃることだろう。とても厳しい方だったからね!

3 thoughts on “声優養成スクールの色々

    1. わたしはなにも傷つくことはありませんよ(^_^) 声優のことではないですが、時代が変わっても、そこにいる人たちは変わらない世界っていうのもあるんでしょうね?

      1. ないでしょうね。でもポリコレの波に乗っちゃうのでしょうか?
        小西さんがこの世界でひどい嫌がらせをされたことはツイッターで見ました。私はそれまで声優の追っかけをしていました。
        小西さんは2003年以降テレビなどの出演はなくなって、そのあとどうなったかは私にはわかりませんが、20年たっても否めない傷だと思います。それでも傷つきませんと言える小西さんの精神性の強さにはとても感銘して、共感できます。

コメントを残す