生き抜く。非常時生活の為の『リスク0目標脳』の育て方①

昨日25日、学校などに取材に出向いていたので、ブログはおろそかになってしまいました。

 まあ、小西寬子ブログは日記程度の内容なので、産経デジタルiRONNAさんに執筆させていただく原稿のような内容の濃さや、本稿はめんどうなので校正もありません。適当にナナメ読み程度で閲覧して下さい(笑)。

 そうはいっても、先日の開設以来は毎日数百人の方にご覧いただいている。おつきあいいただき、ほんとうにありがとうございます(@@;)。

 さてさて本題ですが、わたしたち生き物は食事をとらなければ生きていけないのですが、今のコロナウイルス騒動では、場合によってはその食事用の食材を売る店、スーパーマーケットなど、生命活動に必要な食材を確保する場所さえも著しく減少する危険性があります。

う〜ん、スーパーの店じまい!こうなったら日常的な食品の購入さえ不可能になり、暗黒の時代を本当に迎えてしまう可能性がでてきちゃいます。でも、「なんでそんな大げさな!」といわれるでしょうが、「自粛、馬鹿馬鹿しい自粛厨め!」といいつつ気軽に集団の場所にでかけ、保菌者になってご近所のスーパーを閉店させてしまう人がいないとまでも言えない世の中になっていくのかな?とも思うのよ。

 それに関連する余談、先日さいたまスーパーアリーナで、K-1と呼ばれる格闘技イベントが開催されました。集団を形成する場所ではコロナウイルス拡散の危険性があるため、日本政府が開催中止を要請したにもかかわらず、「マスクの準備、消毒などを充分する」という自己判断でイベントは強行されました。

報道を見ていた人たちは「コロナウイルスの発生源」になると心配し大騒ぎでしたが、数日が経ち、同イベントからの感染者報道は、「高熱が出た人が発生したので検査を要請した」ぐらいの記事しか見当たりません。

 でもまあ、もともとメディアから生まれた格闘技のK-1は、感染者の実態を真相報道するスポーツ紙(例:スポーツ報知なども興業から生まれた新聞の由)など、興業との共存関係からマイナスイメージを伝える事が出来ず、記事は少ないとおもいます。

K-1主催者側も、「自分達は衛生面を自主的にしっかりやっている」と自負しているところを見ると。強制力がない程度の「政府要請」に、自らの事業を停止してまでも従うほどの重要性はないと考えている様子も窺えますね。

立ち寄ったマック超混んでた。車高低いので変なアングル
 撮影:小西寬子

 ところで、仮に、このK-1のような全国的知名度のあるイベントで、濃厚接触によるウイルス感染者の「生産」がなされ、保菌者が市中にそれぞれ別の方向に繰り出した場合を想定してみる非常に恐怖である。

コアからどんどん広がり、結論はいうまでもなく「最悪のパターン(悪魔のドミノ倒しや逆ピラミッドも!?)」になる。

そういった事が起きないように、国民は最低限度不要不急の外出は避けるなどの行動パターンに切り替えるべきですね・・さて、これこそリスクを減らす「リスク0目標脳」のスタートなのです。

 私も会社法務や、訴訟代理人支配人などの経験から、リスク0目標に関して論証を導き出すことは可能。法的根拠ですから、わたしが社会に「自粛しろ!」と薦めても「びびってる、危険厨、自粛厨、ワーワー教」等、根拠なくいわれる筋合いはありません(笑)。

 わかりずらかった?・・・もの凄く簡単に言うと、裁判など法律は「これがなかったらアレが起きなかった」という因果関係が重要ですが、それと同じで、準備をしていたら被害が最小限で収まったとか、安全意識を立証できたので過失が0になり「賠償金を払う必要がなくなった」とか実務にはたくさん存在します。

 昨今の国の施策での「学校の休校」とかもいわゆるリスク0目標「危険回避」の術のひとつなのです。だから根拠たり得れば「自粛厨」などの言葉はまったく無視してよいのですよ。

アマゾンから届いた商品も、念のためオゾン発生器で 撮影:小西寬子

 ・・・話がかなりそれましたが、食材供給停止のリスク0目標は、当然、今後において食材の安定した確保です。つまり、①スーパーマーケットの営業を停止させないことです。お店側も、一歩会社外へ出たときの従業員の道徳的行動規範の構築からはじまり、衛生管理の徹底や、商品陳列の工夫など沢山しなければならないことはあります。

次に①へ商品を運ぶ②運輸・倉庫業界なども、前出同様の管理に加え運転者などの食事等の立ち寄り先、不要、不急な場所への立ち寄り、休憩中などの過ごし方、車内、荷室の衛生管理などトータル的に運行管理して、「運ぶ手段も守る」。*昨日のニュースではアマゾンなどの倉庫で感染者が見つかったの由。

前出②によって運ばれる商品は、当然、元は③企業・生産者等から、このグループは①〜②よりも社員数も規模も多い場所であり、相当の管理体制が必要だ。大げさだが、先に述べたK-1のような大規模イベントに参加する人は企業規模が大きくなればなるほど、社員のなかで参加者が存在する可能性が高い。加えて、家族、想定される濃厚接触者等の人員など鑑みるととても多いことがわかるだろう。

・・・①②③と組み立ててみましたが、実際ばとてもできません。国にも人の行動の停止をする強制力もないですから・・・(笑)英知でくみたてればできるでしょうけれど、そんな時間も無い。まずは個人個人が『リスク0目標脳』になって危険回避しましょう。

そんな中で、最低限「食生活を守る」意識の一つとして、「自粛が必要な時はしっかり我慢できるか?」自分に問いかけてほしい。

でもでも、余裕のある人は、家庭菜園をしましょう。

尚、たまに『リスク0目標脳』は連載します。法的な話を取り混ぜるので一緒に勉強しましょうね・・・。それと、コメントがないのが残念ですねえ!

コメントを残す

全カテゴリー新着記事

もういちど読みたい産経デジタルiRONNA執筆記事

小西寛子アンカー動画

方針・お問い合わせなど

●当メディアの編集方針は,基本として小西編集長の気になる事象を取り上げています。取り上げて欲しい内容は,「ANALOGシンガーソング編集部」までお気軽にご連絡下さい。

●配信はフレックスです。ご利用のアプリでフォローしていただき記事を楽しんで下さい。

取材等情報アドレス
joho@hirokokonishi.com

BEETKIDS STUDIO TOKYO

Wolfgang LABEL
ANALOGシンガーソング編集部

運営会社:オフィススクワレル合同会社 (東京・長野・千葉・UK&IRELAND)

メタ情報

小西寛子セカンドオピニオン・フォワード