Gretsch G6120T-59GE Golden Era Edition 1959 Chet Atkins という愛用品の一つを紹介。

 こんにちは小西寛子です。今日はギターの紹介・・・といっても昨今、ギターでもなんでも品番を入れて検索さえすれば沢山の諸元が出てきますから、詳細はメーカーのウェブサイトなどでお調べ下さい😊

 さて、たまに私の写真でグレッチが登場します。大抵1960年代のダブルカッタウェイですが、あれはレコーディングでたまに使っているんです。最近ネックがかなり厳しい状態なのでお休みですがね。。。。

 今回のタイトルのG6120T-59GE、ビンテージギターばかりの私にしては赤ちゃん並みに新しいギターですw。新品のギターも買っているんですよ。G6120T-59VS Vintage Selection 1959 Chet Atkins という品名はネットなどには沢山出てきますがが、59GEについてはほとんど出てきません。

 グレッチといえばはチェット アトキンスさん、エディ コクランさんブライアン セッツァーさんなどで有名ですが、私が選んだこの59GEというギターは0フレット、センターブロック、ラッカー仕上げ、ビグスビー、オープンギアのチューナー、そしてTV Jones、ビンテージキャパシターを搭載。

 アバウトに言えば「色」以外、他の6120とはちょっと方向性の違う内容が「レコーディングを自分でする私」には特に必要な要素なのでこれを探して買いました。「探して」というのは日本国内には販売されていない品番なので、そういう表現になります。

 見るからにホローボディだけど中にブロックがあるので音が暴れないというのが気にいってます。レコーディングでは主に変化球で登場しています。私の録音はセッション形式なので、アンプを通してマイクで録音する際はよく抜ける綺麗な音が出てくれるので重宝しています。

 さてさて、あまり紹介になっていない気もするけれど、ホローボディを検討している方は一度弾いてみたら良いと思います。触り心地も良いですよ!

 今日はグレッチG6120T-59GEの紹介でした。

 Gretsch Guitars Twitter

コメントを残す